ツールの紹介
E-learning
- 認知症について学ぶことができるE-learningを開発しました。「コンビニで働く方向け」と「誰でも向け」の2種類の効果検証をしています。コンビニは多くの人にとって家から近いところにあり、店内も程よい広さのため、認知症のある人でも迷わずに行って買い物がしやすいお店だといえます。実際にコンビニで働く方は日常的に認知症が疑われるお客さんと接していることが分かっています。一方で、コンビニで働く方は認知症について学ぶ機会や時間が無く、そのために認知症のあるお客さんへの対応で困惑していることもあります。
- 「コンビニで働く方向け」E-learningは、多忙な店員の方が隙間時間で認知症の基礎知識を学べるように工夫されています。特に、認知症が疑われるお客さんへの対応方法をシミュレーション形式で学ぶことができます。介入研究において、認知症のある方への偏見が低減し、お店での認知症が疑われるお客さんへの援助行動が増加する傾向にあることが確かめられました。
- 「誰でも向け」E-learningでは、「コンビニで働く方向け」E-learningを元に、ショートドラマの視聴を取り入れることで、より身近な出来事として体験できるように構成されています。
